工事紹介Construction

採用専門サイトはコチラ

工事紹介

2025.09.18接地線取り付け



こんにちは!東栄エンジニアリングです!

今回は、変電所内にて行った接地線の取り付け作業の様子をご紹介します。

制御ケーブルの延線作業が続く日々ですが、仕上げには大事な接地線取り付け作業が行われます。

普段あまり表に出ることのない工程ですが、電気設備の安全性を左右する非常に重要な作業です。

・接地線の役割とは? 接地(アース)は、電気設備の安全対策として欠かせない要素のひとつです。 変電所の接地の目的には、以下のようなものがあります。

・感電事故の防止(漏電時に電流を安全に地面へ逃がす)

・機器の保護(雷や異常電圧によるダメージを回避)

接地が適切に行われていないと、重大な設備トラブルや人的災害につながるため、非常に重要な工程となります。

1.被覆を適切な長さで剥く

2.端子を正しい方向に差し込み

3.規定数値で油圧圧着

4.接地母線や盤内フレームに確実にボルト固定

5.テスターで導通確認(接続不良がないかチェック)

普段は目に見えにくい「接地線」ですが、電気工事においては**安全性を守る最後の要とも言える重要な部分です。 これからも一つひとつの工程を丁寧に、確実に進めてまいります!


2025.08.27グランドワイヤー


連日、暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

8月後半にもかかわらず最高気温36度超えの猛烈な暑さの日々ですね。

34度くらいの日で「今日はマシだな・・・」というのも凄い話です。

 

さて、今回は変電所構内、架構上部でのグランドワイヤー張替え作業のご紹介です!

グランドワイヤーとは、落雷から機器や配線を守るための避雷線で、非常に重要な役割を担っています。

 

現場はご覧の通り、高所での作業となります。 作業員は以下のような体制を徹底しています。

・墜落制止用器具の適切な取り付け(胴綱ヨシ!)

・ヘルメット・保護具の着用

・作業前のKY(危険予知)活動の実施

風の強さや天候もリアルタイムで確認しながら、安全第一で作業を進めていきます。 今回の張替えでは、

・既設ワイヤーの撤去

・新設グランドワイヤーの通線

・張力調整 ・締結金具の取り付け など、緻密な作業が求められました。

こんな様子でこれからも現場の様子をお届けしていきますので、どうぞお楽しみに!

 


2025.08.18会社紹介始めます。

ご覧になって頂きありがとうございます。

 

本日から工事紹介をしていきたいと思います。

少しでも多くの方に仕事内容、会社の雰囲気を知って頂ければ幸いです。

  

よろしくお願いします。


未経験者大歓迎!!
第一種・第二種電気工事士資格取得者、電気科卒業の方優遇!!

充実した福利厚生。安心して安定的に働き続けられる環境があります。
社会貢献度が高い仕事です。ぜひ当社で一緒に働いてみませんか?

PAGE TOP